みなさん、こんにちは。
SIM男でございますー。
以前、格安SIM用に購入したMR03LNと
先日到着したばかりの305ZTを比較写真を撮影したので、
レビューしながら、ご紹介していきたいと思います。
305ZTとMR03LNのサイズ・重さ比較
サイズ感の比較からしていきたいと思います。
まずは、こちらの写真をどうぞ。
MR03LNと比較すると、305ZTの方が若干大きいですが、
ほぼ大差ないレベルです。
左から、MR03LN・305ZTと比較用に、Xperia A。
ちなみに、参考に置いた右端のXperia A(SO-04E)ですが、
Xperiaの主流モデルである、
5インチオーバーモデルではなく、
4.6インチのモデルなので、
iPhone 6とだいたい同じくらいのサイズと思って頂ければと思います。
厚みは対して変わらない。
MR03LNとXperia Aがほぼ同じくらいの厚み。
そして、305ZTがそれよりも若干分厚くなってます。
それぞれのメーカー公表サイズで比較してみると、
11mmと13.9mmなので、
2.9mmの違いになります。

スマホをもう一台持ち歩くぐらいの重量感
普段、カバンに入れて持ち歩いているので、
全然気にならないんですけど、
手に持ってMR03LNと比較すると、
305ZTの方が重い!
ということで、重量の比較。
Xperia Aとほぼ同様の重さ。
起動時間の比較(通信可能になるまでの時間)
電源を入れてから、通信可能状態になるまでの時間を比較してみました。
どちらも電源を入れ、起動時の画面が点灯した状態から計測開始。
・305ZTの起動時間
→ 約28秒
・MR03LNの起動時間
→ 約40秒
305ZTとMR03LN 使用感の比較レビュー
モバイルルーターの使い勝手としての個人的な総評は、
”305ZTの方が使いやすい”
です。
305ZTを評価している理由としては、
・スライド式スイッチなので、電源ON/OFFがかなり楽。
(MR03LNは、長押し式)
・タッチパネルの感度がMR03LNよりも良好。
(ただし、スライドは微妙。)
・起動が早い。
の3点。
あと、細かい事言うと、
305ZTと比較して、MR03LNは軽いというメリットがありますが、
これが逆に、おもちゃ間の拭えないチャチさを演出しています。笑
逆に、305ZTは、手にとった時の重量感や質感が良い。
色味的にも質感的にも高級感あります。
一つ305ZTの残念な所は、
前面に「Pocket WiFi」と言うかわいらしいロゴがついていることぐらいでしょうか。
mobili 4G+ 305ZTはSIMフリーではない
ちなみに、mobile 4G+のPocket WiFi 305ZTですが、
SIMフリー端末ではありません。
ですので、格安SIMを挿したところで、
「無効なUSIMカードです。」と表示されます。
速度比較や契約の流れは、こちらの記事で。
・公式サイトから申し込むと月額が高くなる件。
・mobile4G+と格安SIMとの速度比較
・mobile4G+ 契約の流れ
・MR03LNと305ZTの比較
コメントを残す