みなさま、こんばんは。
SIM男でございます。
本日は、DTI SIMリニューアルの情報が入りましたので、共有です。
DTI SIMデータ容量繰越し対応へ
最近の格安SIMと言えば、もっぱら容量繰越し対応が当たり前になりつつあったので、てっきりDTI SIMも余ったデータ容量の翌月繰越しに対応していると思っていたのですが…。
DTI SIMも2016年5月分より、データ繰越しに対応。
サービスが改善したというよりは、他社と足並みを揃えたという印象です。
おそらく、多くの方が、契約容量すべてを当月に使い切っていないと思いますので、使い勝手は良くなりますね。
DTI SIM3日制限緩和へ
こちらは、かなり改善されています。
下記、ご参照下さい。
プラン | 従来 | 4/29以降 |
---|---|---|
1GBプラン | 366MB | 700MB |
3GBプラン | 1GB | 2GB |
5GBプラン | 1GB | 3GB |
10GBプラン | 1GB | 3GB |
1GBプランの3日制限が366MBから700MBへ
3GBプランの3日制限が1GBから2GBへ
5GBプランの3日制限が1GBから3GBへ
10GBプランの3日制限が1GBから3GBへ
1GB、3GB、5GBプランに関しては、月間通信量の60~70%が3日制限の容量に設定されていますので、ほぼほぼ、3日制限に引っ掛かることは無いと言えそうです。
10GBプランが改善前は、月間通信量の10%が3日制限に設定されていた為、ほぼ330MB/日プランのような感じでしたが、これも改善されました。
価格競争からサービス・付加価値戦争へ
今回のDTI SIMの繰越し対応・3日制限緩和もそうですし、
MVNOも価格競争から、サービス・付加価値への競争へと進展し、今後がより楽しみになってきました。
LINEのMVNO「LINE MOBILE」では、「LINE」「Facebook」「Twitter」での通信量はカウントしないということが発表されていますし、オプションでLINE MUSICの通信量もカウントしないプランが検討されているようです。さらにオリジナル端末の開発も検討中だそうな。
そして、GoogleのMVNO「Project Fi」の日本上陸はいつになるのやら。
今後数年間は、MVNOの話題に困らなそうですね。笑
コメントを残す