みなさま、こんばんは。
SIM男でございます。
久々に、Pocket WiFi関連をチェックしていると、
プランや料金に大幅に変更があった模様なので、
まとめてみました。
GMOとくとくBBは、Wimax2+に注力しているようで、
Pocket WiFiの料金プランは、1プランしかありません。
以前は、4プランほどあったのですが・・・。
ポケットワイファイ305ZTの月額比較
というわけで、いつもの通り、
・端末代金
・初期費用(契約事務手数料)
・月額費用
・ユニバーサルサービス料
を合算し、2年間の総費用をまとめました。
305ZT 2年総額ランキング

↑クリックで拡大します。
1位:100円PC市場
2年総額:79,920円
http://webss.jp/emobile/305zt_one.php
2位:GMOとくとくBB
2年総額:80,472円
http://gmobb.jp/lp/mobile4gplus/
4位タイ:Y!モバイル公式
2年総額:99,144円
http://store.ymobile.jp/
4位タイ:Yahoo!Wi-Fi
2年総額:99,144円
http://wifi.yahoo.co.jp/
しかし、一番お得なのは、GMOとくとくBB!
以前の総額結果とは違い、
100円PC市場とGMOとくとくBBの差額は、
月額23円程度しか変わりません。
(2年総額で552円の差なので。)
これを考えると、
・プロバイダーメール利用可能
・HPスペース無料付帯
・端末到着月無料
という3拍子揃ったGMOとくとくBBが良いと思います。
大手ブランドの安心感もありますし。
100円PC市場では利用不可
GMOとくとくBBに、無料で付帯する下記のサービスは利用不可です。
・プロバイダーメール
・HPスペース
100円PC市場は、日割りなし。
また、100円PC市場の場合、
日割り計算されない上、
GMOとくとくBBは、端末到着月無料。
305ZTおすすめプロバイダランキング
前回は、大幅に総額費用の差に開きがあったので、
日割り計算等の細かい点は、一旦無視しましたが、
今回、かなり接戦だったので、細かい点も踏まえ比較してみました。
これらを踏まえて、305ZTのおすすめプロバイダーランキングを作成するなら、
下記のようになるでしょう。
1位:GMOとくとくBB
2年総額が100円PC市場と、ほぼ同価格であり、
下記サービスが付帯。
・端末到着月無料
・プロバイダーメール無料
・HPスペース無料
http://gmobb.jp/lp/mobile4gplus/
2位:100円PC市場
2年総額は、一番安い。
ただし、100円PC市場の2年総額に、
552円を加えるだけで、
GMOとくとくBBの各種サービスが無料付帯するなら、
GMOとくとくBBを選ぶ方がお得なはず。
2年総額で552円の違いなので、
月額換算すると、23円/月の違い。
http://webss.jp/emobile/305zt_one.php
4位タイ:Y!モバイル公式
ソフトバンクグループなので、
ほぼ直営販売のようなもの。
2年総額が高い。
ということで、特に、コメントなし。
4位タイ:Yahoo!Wi-Fi
Y!モバイルショップ同様、
Yahooなので、ソフトバンクグループ。
Y!モバイル公式とは違って、
303HWなら、選択する価値あり。
303HW税込月額:2,962円
(Y!モバイルだと、3,992円)
305ZTの速度制限について
2015年4月頃から、速度制限が厳しくなった模様です。
それまで、一度も、
速度制限に掛かった事がなかったのですが、
1回だけ速度制限に掛かりました。
調べてみると、下記のように制限内容が変更された模様。
2015年4月頃までの3日制限
深夜帯の動画再生を対象に、
1GB/3日間を目安に3日制限を実施。
2015年4月頃以降の3日制限
1GB/3日間を目安に3日制限を実施。
なにやら、ワイモバイルをソフトバンクが完全子会社化してからの模様です。
Wimax2+の3日制限はというと
3GB/3日と、Pocket WiFiよりも甘い設定になっています。
Pocket WiFiの月間7GB制限について
月間7GBの制限があります。
しかし、現在は、2年間制限実質無料キャンペーン中で、
高速通信容量追加料金が契約から2年間に限り、
無料になるというキャンペーン中。
しかし、これは、制限に掛かる度に、
容量追加申請をし、翌日に追加されると言う仕組みなので、
若干手間がかかりますし、即時、高速通信に復帰する訳ではありません。
この点でも、使い勝手は、Wimax2+ギガ放題プランの方が上ですね。
以前は、2年総額でアドバンテージがあった為、
この点も気になりませんでしたが、
Pocket WiFiの月額が高騰している現在においては、
Wimax2+の方が圧倒的にメリットが多いです。
2015年6月現在のお得な選択肢は?
ワイモバイルのPocket WiFiは、
・Wimax2+と比較して月額が低価格、
・2年間制限なし。
というのが魅力でした。
しかし、最近では、
GMOとくとくBBがWimax2+に注力しだした煽りを受け?
100円PC市場も端末代金を15,000円近く値上げ。
Pocket WiFiの実質月額が高騰し出した現在においては、
Pocket WiFiを選ぶ優位点が見つからない状況。
ギガ放題Wimax2+と2年総額は変わらない
2年総額においても、
ギガ放題Wimaxと大差ありません。
Racoupon Wimax2+であれば、
2年総額が8万円程度。
http://racoupon.rakuten.co.jp/special/wimax/lp
ギガ放題(1ヶ月の容量制限なし)で、
この価格なので、
もはやPocket WiFiを選択するポイントがどこにあるのか分からない。
という状況。
今後、速度制限に頻繁に掛かるようであれば、
SIM男もWimax2+への乗り換えを検討します。
Wimax2+の月額料金・2年総額比較
実は、当サイトでも、
各プロバイダーのWimax2+の月額料金と
2年総額の比較を行っています。
こちらの記事を参考にしてみてください。
・Wimax2+最安値比較
コメントを残す